インターネットラジオ局「くりらじ」 |
|||
|
|||
クリックラジオトップページ | メールマガジン「クリラジ更新情報」 | バックナンバー | 番組宛メール |
放送番組を聴く | 2001年5月1日号 |
週刊嘘製品 |
1年365日、毎日星の数ほどの新製品や新サービスが登場しています。インターネット放送局「クリックラジオ」がお届けする新製品情報番組「おびおの週刊新製品2000」では、パソコンやインターネット関連はもちろん、衣食住の身近な商品から、果ては建設機械から宇宙開発商品までジャンル無しの無差別級商品レポートを毎週お届けします。
これを聴かなきゃ街の話題についていけな〜い!!
この番組は、インターネットに接続したパソコンがあれば、24時間いつでも、世界中どこからでも放送をお楽しみいただけます。最新の放送番組を聴く。番組は毎週1回、木曜日の深夜に更新されます。
■進行役■ |
■スポンサー■ |
|
BJ&ころん&はんす |
|
|
■何はともあれ番組を聴いてみよう!■ |
||
今回はMP3はありません |
■今週紹介した新製品■ |
|
|
156MB CD-R/RW(8cm)デジタルカメラ ソニー「デジタルマビカ」 MVC-CD300/200 2001年6月8日発売 オープン価格 記録メディアにCD-R(8cm)とCD-RW(8cm)を採用し、大量に撮影した画像をディスクのママ保管可能。総画素数はCD300は334万画素、CD200は211万画素。CD300はカールツアイスレンズ34-102mmF2.0-2.5を採用。CD200は39-117mm
F2.8-2.9。1枚のディスクに640*480のイメージサイズで1300枚、2048*1536のファインモードで81枚の記録が可能 ※おわび:番組中で「カールツアイスレンズ採用」と説明していますが、カールツアイスレンズを採用しているのはCD300のみです。 |
|
miniVD規格ビデオカメラ ソニー「モバイルネットワークハンディカム」DCR-PC9 2001年6月10日発売 オープン価格 高容量のインフォリチウムMシリーズバッテリーの採用により従来機 DVR-PC5 と比べて2倍以上の連続最大11時間の撮影が可能。メモリースティックスロットを装備しているので、静止画およびMPEG1動画をメモリースティックに保存可能。カールツアイスレンズ+68万画素CCD採用。液晶画面に触れることによって撮影時の露出設定や再生時のズームアップが可能。 |
|
カード型CD-R ビクター「CD-R50」 2001年5月1日発売 オープン価格 CD-Rドライブトレイの8cm用の溝にピッタリはいる名刺サイズのCD-R。記憶容量は50MB。専用ラベリングキットも同時発売。 |
|
スリム&トールデザインのMDコンポ ビクター「NX-MD1」 2001年6月1日発売 オープン価格 幅150mmのスリムな本体にCD-R/RW再生対応CDプレーヤー、MDLP対応MDデッキ、FM/AMチューナーを搭載。ヘアライン仕上げのアルミパネルを採用した本体とスピーカー、浮かび上がるような表示のハーフミラーフロントレンズを採用。カラーはブラックとシルバーの2色。 ※おわび:番組中でCDはバーティカルローディングと説明していますが、水平ローディングです。価格は未発売のため確認できていません。MDLPについて、「再生時の工夫により音質を落としていない」と説明していますが、「録音時の圧縮アルゴリズムの工夫により」の間違いです。 |
|
3枚CDチェンジャー&MDLP搭載ミニコンポ パイオニア「FILLシリーズ」 X-RS77/RS77PRO 2001年6月下旬発売 オープン価格 自然な音質を再現する「レガート・リンク・コンバージョン」機能を搭載し、CDフォーマット上でカットされている20kHz以上の音楽成分を再現。MDフォーマットを超えた高音質を実現する「ARTISTシステム」を搭載し、録音時に情報量の多い帯域へデータを多く割り当てることにより、より原音に近い高音質な録音を可能にしました。 |
|
14.1インチ液晶カラーモニタ ロジテック LCM-T143AS 2001年4月下旬 オープン価格 1024ドット×768ラインの高解像度。ステレオスピーカーを背面に内蔵し省スペース。 |
■今週のその他の新製品■ |
|
|
デュアルディスプレイ採用のCDプレーヤー ソニー 「Xplod(エクスプロード)」オーディオマスターユニット 2001年6月1日発売 43,000円〜 フェイスパネルの表と裏両面に表示面を持つデュアルディスプレイを採用した“ABP”(アクティブ・ブラック・パネル)モデル2機種と、本体に操作ボタンを装備せず、操作はすべて手元のワイヤレスリモコンで行える“L−Cube”(エル・キューブ)モデル2機種の『Xplod(エクスプロード)』シリーズカーオーディオ計4機種を発売 |
|
DVDプレーヤー ビクター「XV-P300」 2001年6月1日発売 オープン価格 「デジタルダイレクトプログレッシブ」回路により、フィルムの質感に迫る高画質を実現・DVDオーディオ用に開発したハイスペック「192kHz/24bit対応PEM・DDコンバーター」を搭載・ケーブル一本でテレビと簡単に高画質接続ができる便利な「D2映像出力端子」を装備 |
|
新開発・薄型スリムの「DDスピーカー」商品化第1弾 ビクター コンパクトコンポーネントシステム 「aosis・FS-SD1000-S」 2001年5月21日 93,000円 自然に広がる音場と明快な音像定位を実現する新開発「DDスピーカー」(ユニット搭載 ・棒状の強力ネオジウムマグネット採用で実現した全幅30mm×厚さ15mm×長さ135mmの薄型スリム形状と、世界初の2分割ボビン方式の大口径ボイスコイルで振動板全体を直接駆動することにより、定位感を失わず幅広いリスニングエリアを確保。置き場所を選ばず、好きなところで自由に音楽を楽しむという新しいリスニングスタイルを実現。幅300mm、高さ75mmのコンパクトなセンターユニットに、CD-R/RW再生対応のCDプレーヤーとFM/AMチューナーを装備。トップドアのユニークな動きとライトアップ機能により、音楽空間をおしゃれに演出。 |
|
高画質業務用D-ILAスーパープロジェクター ビクター 「DLA-M5000SC」 2001年4月20日発売 1,200万円 両機は0.9型(対角0.9インチ)の超小型デバイスに1365×1024ドット(アスペクト比4:3)を配列し、世界最高レベルの高密度なデバイスを実現させた「D-ILATM素子」の搭載により、リアルS-XGAの超高解像度映像情報を大画面に高画質で投射 |
![]() |
マイクロコンポーネントMDシステム ビクター LipLap「UX-F70MD」 2001年6月1日発売 オープン価格 フロント面からスイッチ類を廃したシンプルなデザインを追求した、幅165mm×高さ203mmのコンパクトな本体に、CD-R/RW再生対応CDプレーヤー、MDデッキ、カセットデッキ、FM/AMチューナーを搭載。フロントパネル全体が光り、気分に合わせてディスプレイの色が変えられる、ファッショナブルなマルチカラーディスプレイを搭載。全58色の中から、好みの7色を簡単に設定可能。 |
![]() |
企業向けデスクトップパソコン 富士通 FMVシリーズ 2001年4月16日発売 「FMV-611GSL7e」は、世界で初めてIntelPentium(R)III-1.13GHzプロセッサを採用。Intel820チップセットの搭載により、PC800 RDRAM (ECC対応)や、133MHzシステムバスのサポートに加え、高速グラフィックチップ「RAGE(TM)128 Ultra 4XL」の装備など、高速かつ信頼性に優れたエンドユーザコンピューティング環境を実現。 さらに、スマートカードリーダライタの内蔵により、秘密鍵や証明書等の大切なデータをパソコン本体内部のハードディスクに格納する必要がないため、優れたセキュリティを提供。 また、今回の新機種では、フロントデザインを一新し、パソコン本体(前面)の カラーを変更できる、カスタムメイドメニューを新規に提供。これにより、共有端末の識別、部門ごとに筐体色を変更したい等の要望に対応。 |
![]() |