ライブ & MP3orREALオンデマンド & ポッドキャスト
世界初の日本語科学情報 PODCAST 番組



ヴォイニッチの科学書は
あなたの心に科学の火を灯します。

 

ヴォイニッチの科学書の有料メールマガジン配信

ヴォイニッチの科学書プレミアム

 その週の番組内容に関連する最新科学情報を従来の番組要旨よりもさらに詳しくまぐまぐプレミアムから月額368円でメール配信します。

ヴォイニッチの科学書プレミアム
(有料)を

購読する・購読解除する 見本を見る

【お願い】
 「ヴォイニッチの科学書」の制作に必要なサーバー維持費、書籍費、取材費はプレミアムの売り上げで賄われています。リスナーの皆様のご支援の気持ちのご購読をお願いいたします。

トップページに戻る

[内容]
・より詳しいテキスト版の番組要旨
・用語解説
・最新科学おもしろ雑学帖アップデート
などなど、最新科学をより楽しんでいただくためのコンテンツを順次配信します。

[ご案内]
・配信システムとして「まぐまぐプレミアム」を利用してます。
・メールマガジンの内容はサンプルをご覧下さい。
購読料は368円/月(税込)です。
・ポッドキャスト「ヴォイニッチの科学書」の更新にあわせて発行します。
・購読申込するには、「まぐまぐプレミアム」の会員登録(無料)が必要です。>>こちらをご覧下さい
・購読申込当月の購読料は無料です。
 ※詳しくはこちらをご覧ください  
・発行者「くりらじ」には購読者情報は伝わりません。(氏名・メールアドレス・支払い関連情報などすべて)

ご不明な点はメールでお尋ね下さい>> obio@c-radio.net


配信済みプレミアムメールマガジン目次 >> 配信済みメールマガジンも購入できます

>
2007年10月
Vol.65
2006/10/27
Chapter-178 2007年ノーベル・化学賞
かぐやは順調です/遺伝子はこんなことも決めている〜大食い/夜中に光は禁物です
短期連載・細菌コラム (7):将来の燃料電池自動車はりんごジュースで走るのか?
Vol.64
2006/10/20
Chapter-177 2007年ノーベル・生理学医学賞
永遠の昼と永遠の夜が続く星/サンゴ産卵の秘密/チンパンジーは不公平を気にしない/絶滅危惧種の繁殖支援に重要検討事項/カラスは道具を普通に使いこなす/次世代ポストイットはアマガエルにアイディアをもらった
短期連載・細菌コラム (6):最新の腸内細菌研究手法
Vol.63
2006/10/13
あなたのスマイル、何パーセント?/アジアで原発の導入が活発化/椎間板ヘルニアが遺伝子疾患であることを確認/勤勉な生活をするとアルツハイマーにならない?/主星・伴星共にジェットを吹き出す連星を発見
短期連載・細菌コラム (5):ミトコンドリアと葉緑体
Vol.62
2006/10/06

Chapter-176 サイエンスニュースフラッシュ 2007年9月
100億年前のスターバーストを発見/火星の表面に発見された黒い丸(続報)/人間とゴリラはいつ別れたか/ブドウのゲノムが解読された/もうひとつ遺伝子解読のお話/光を使った情報処理回路の実現にまた一歩近づいた/光るナノチューブ/耐性が生じるはずのない農薬に耐性を示す害虫が現れている/おうし座の若い連星から噴き出すジェットを発見/椎間板ヘルニアの原因遺伝子が解明された/脳による骨の制御メカニズム
短期連載・細菌コラム (4):コッホの4原則

2007年9月
Vol.61
2006/09/29
Chapter-175 ディスレクシア
火星の氷河期
短期連載・細菌コラム (3):ちくわはちくわが大好き?
Vol.60
2006/09/22
Chapter-174シリーズ今週の人工衛星「WMAP」
恐竜が絶滅した本当の理由はわからなくなってきた/50億年後 地球最後の日
短期連載・細菌コラム (2):芽胞【がほう・spore】
Vol.59
2006/09/15
Chapter-173 塗り絵は脳を活性化させるか?
ニジマスしか生まない代理ヤマメ両親の作出に成功/オスのチンパンジーは異性にプレゼントを贈る/においに関する研究がまた進展した
短期連載・細菌コラム (1) :走化性 ( chemotaxis )
Vol.58
2006/09/08
Chapter-172 サイエンスニュースフラッシュ 2007年8月号
日本の一番暑い日/その前日は北極の氷が最小に/葛飾北斎も使ったプルシアンブルーで冷房効率改善/細胞もゴミは分別している/直感の解明に挑む/「かぐや」打ち上げ日程が決定/「はやぶさ」も順調に飛行中/「フェニックス」打ち上げ成功/宇宙誕生直後の活発な銀河を発見/太陽が4つの世界/ところ変われば出るもの変わる
Vol.57
2006/09/01
世界最古のダイヤモンドが見つかった/幽体離脱を科学的に検討する/逃げ道を探すか、戦うか、その判断の分かれ道/すばる望遠鏡が太陽系外惑星の公転軸傾斜角の測定に成功/天王星、42年に1度の珍現象/ナタ・デ・ココで日焼け予防
2007年8月
Vol.56
2006/08/25
Chapter-171 日本の十大発明家の中の五大発明家
マウスに二酸化炭素検知能力/紙のような電池
Vol.55
2006/08/18
Chapter-170 地震観測・地震予知
揺れない地震?/インド洋・アジア上空の温暖化/北極海での海氷面積が観測史上最小に/月周回衛星「かぐや」の打ち上げ9月13日に/「はやぶさ」地球へ向けてがんばっています
Vol.54
2006/08/11
Chapter-169 サイエンスニュースフラッシュ 2007年7月
口数が多いのは男か女か/最古のペンギン/完全な子供マンモス/国内最大級の草食恐竜、頭骨の一部を兵庫で確認/二足歩行のメリット/深海底熱水噴出口に住む微生物のゲノム解読に成功/DNA電線/有機化合物のシス・トランスの違いが目で見える/肺がん遺伝子を特定/においがわからなくなったらアルツハイマー病に要注意/意外にシンプルな方法でできた次世代ナノテクノロジー材料/月面からのガスの噴出/太陽系外の惑星で初めて水蒸気の存在を確認
Vol.53
2006/08/04
Chapter-168 ブレインバンク/クヤR291型燃料電池電車のテクノロジー
日産自動車、貴金属の使用量を半減する触媒を新開発/味をデジタル化する「味覚センサ」/ビールかすを燃料に
2007年7月
Vol.52
2006/07/28
Chapter-167 レアメタル問題
Vol.51
2006/07/21

Chapter-166 粘菌問題
持続可能な資源利用には資源使用総量の1/8化が必要/「イ」は80歳で還暦を迎えるか/高柳健次郎博士について

2006/07/15
《増刊号》
ヴォイニッチの書棚 Vol.8
「やっぱりペンギンは飛んでいる!! 拝啓、ホントに鳥ですか?」
Vol.50
2006/07/14
超高速インターネット衛星WINDS愛称募集キャンペーンのお知らせ/冥王星よりも重い準惑星エリス/天の川銀河をとりまく巨大な3つのリングが発見されました/天文趣味に特化した堅牢ノート「Shield PRO FC-NOTE-a」(アストロモデル)が6月5日発売/産業技術総合研究所が人間型ロボット:HRP-3 Promet Mk-IIを開発/小倉祇園太鼓にロボット出演 安川電機の産業用双腕ロボット/コンピューターが予測した近未来の地球温暖化/輪ゴム状のゲノムを切り開いても大腸菌は正常に生育した/深海底熱水活動域で優占的に生息する 化学合成独立栄養微生物の全ゲノム解析を世界で初めて達成
Vol.49
2006/07/07

地球温暖化の事実と危険が科学者によって明言される/東洋初のロボット「學天則」復活計画/40年ぶりの大彗星、マックノート彗星/ネズミに天然色を見せることに成功/力学的力を加える新たな化学反応と保護基を用いない新たな化学反応の相次ぐ発見/道具を使って狩猟をするチンパンジーの発見/宇宙の暗黒物質の分布が見えた/バクテリアのゲノムでのデータの記録再生に成功/独立行政法人理化学研究所が統合失調症、自閉症、変形性関節症に関連する遺伝子を相次いで発見/土星の衛星エンケラドスに生命存在か/国際極年/体細胞クローン羊「ドリー」の誕生発表10周年/NASAがタイタンの湖写真を公開

2007年6月
Vol.48
2006/06/30
日本標準時
Vol.47
2006/06/23
細菌の発見と細菌に人生を賭けた研究者たち列伝/アレクサンダーフレミング/アントニーレーヴェンホーク/ルイスパスツール/ベルトコッホ/イリアメチニコフ
Vol.46
2006/06/16
リンゴ褐変/ホエールフォール/「暗黒宇宙の謎」/50億年後地球最後の日/「かぐや」打ち上げ日時決定/地球温暖化を越える驚異なのでは? 微生物に追い詰められる人類/天文観測向けノートPC発売/
Vol.45
2006/06/09
味をデジタル化する「味覚センサ」の開発に成功/写真を見て痛いと感じる/宇宙と同じくらい古い星が天の川に/太陽系外惑星の世界地図を作成/太陽系外惑星の世界地図を作成/まいど1号打ち上げ決定/火星の穴ぼこ
Vol.44
2006/06/02
日本の月探査機「セレーネ」/「クマムシ/小さな怪物」/遺伝情報を収納し,保護する仕組みの一端を解明/メダカの生殖腺形成をコントロールする遺伝子を発見/鼻と脳を接続する神経を制御する遺伝子を発見/トラブルが出始めた火星探査車スピリット/南極大陸で異常事態
2007年5月
Vol.43
2006/05/26
地殻内微生物圏/西日本の光化学スモッグ被害について
Vol.42
2006/05/19
雷/「大人のためのロボット学」/沖縄のサンゴが本州に初上陸/ホットジュピーターの表面温度/脳萎縮があっても記憶能力は回復できそうだ/まいど1号 ついに打ち上げ決定/ビッグバンからたった5億年後に誕生した恒星が天の川銀河に存在/抗ガン剤耐性にイオンチャンネルが関与/試験勉強をしたあとはしっかり眠りましょう
Vol.41
2006/05/12
「はやぶさ」が地球帰還に向けた本格巡航運転を開始しました/系外惑星の大気から初めて「水」の証拠/系外惑星探査衛星COROT(コロー)が大活躍の予感/地球温暖化の影響/「眼の誕生/カンブリア紀大進化の謎を解く」
Vol.40
2006/05/05
赤外線天文衛星「あかり」/こんなことも遺伝子が決めている〜覚醒剤好き/こんなことも地球温暖化で起きる〜1日が短く
2007年4月
Vol.39
2006/04/28
開花を指令するホルモンをついに捕まえた/JAXAが「はやぶさ」に関する Webサイトを公開/ついに液体の水と生命の存在する地球外惑星を発見か/古代の温暖化は火山活動が原因/
Vol.38
2006/04/21
タウリン/クラゲのふしぎ/温度と染色体両方の制御で性別が変わる生き物/DNA損傷修復メカニズムの破たんが神経変性を引き起こす/残念! 宇宙ステーション日本実験棟の打ち上げ延期決定
Vol.37
2006/04/14
健康機能性の高い野菜の開発/霊長類で3番目にアカゲザルのゲノム配列が決定される/金属に匹敵する熱伝導性を実現したバイオプラスチックを開発/「はやぶさ」、帰還に向け4月中旬エンジン再点火へ
Vol.36
2006/04/07
ロシアが閉鎖系長期滞在実験を開始します/冥王星の分類の日本語訳は「準惑星」となりました/日本の研究チームが年齢のわかる太陽系外惑星を発見/男性抜け毛の原因と対策がわかってきた/アロマセラピーは記憶力を向上させる/輸血用血液の血液型を変換する/花粉症の症状を緩和するお米の発売が遠のいた/ヘビメタを聴くと自分が優秀かアホかがわかってしまうおはなし/酸性化を生き延びるサンゴは存在するのか?/深海生物研究の最新ツール/乳由来成分「ラクトフェリン」の内臓脂肪低減効果を人間で初めて確認
2007年3月
Vol.35
2006/03/31
ナノバブル/ヴォイニッチの書棚「恐るべき旅路」/自閉症への遺伝子の関与/天然色の視覚は後付けできる
Vol.34
2006/03/24
アストロバイオロジー
Vol.33
2006/03/17
海の生き物の毒/ワキガ臭の発生メカニズムを解明/DNA損傷修復に重要な働きをする酵素を解明/香りと睡眠で記憶力が向上
Vol.32
2006/03/10
黄砂が気候に与える影響/赤ワインの効能は本当らしい/極細の水素のひも
Vol.31
2006/03/03
バイオエタノール燃料/ホットジュピターは黒い惑星???
2007年2月
Vol.30
2006/02/24
食べ物に対して「やみつき」が起きる仕組みと別腹/抗原抗体反応を見ることに成功/SPring-8/脳の中の情報伝達経路に道路標識を発見/体細胞由来のクローンES細胞を効率よく樹立する新たな方法/ES細胞(胚性幹細胞)/毎秒 1,122回転もする中性子星を発見か
Vol.29
2006/02/17
わずか一遺伝子で社会的行動様式が変わる/ナノ炭素材料に自然界最高レベルの活性酸素除去能を発見/原子炉を用いたがん治療研究が100例を突破/肝臓がん原因タンパク質の構造と機能を解明/NASAの火星探査機、マーズ・リコナサンス・オービター (MRO) の現状/NASA のオーロラ観測衛星テミス打ち上げ成功
Vol.28
2006/02/10
万能科学者西村真琴/惑星探査機が謎の減速/イオンエンジン搭載小型惑星探査機「はやぶさ」/イネの収量ホルモンを活性化する遺伝子発見/タイタンにメタンの雨を降らせる雲を発見
Vol.27
2006/02/03
数字を理解する際に活躍する脳の領域/日本人の脳梗塞の発症に関わる遺伝子多型を発見/自律型海中ロボットを使った海底の観測/音を認識する神経細胞/紅茶の心臓病予防効果はミルク入れると無効になる/日本でも翼竜が繁殖していた/植物の形を自由に小さくする新しい酵素/炭酸飲料好きも遺伝子が決める/D体、L体混合物から D体のみを選び出す新しい方法/透明な電子回路の実現に一歩近づいた/深海の熱水噴出口から青い熱水の噴出を初めて確認/満身創痍のハッブル宇宙望遠鏡/マゼラン雲は何者か
2007年1月
Vol.26
2006/01/27
家畜を守る遺伝子組み換えトウモロコシ作出に成功/ルナーA計画中止/青いバラ/量子コンピュータでも解読不能の暗号通信装置/植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見/NASA提案の国際月探査計画を報告/フロンやPCB、硫酸ピッチなどを無害化する移動式の廃棄物処理装置を開発
Vol.25
2006/01/20
乳児の言語獲得に新たな学説/脳を手を加えることなく外部から観察する技術/ヒトの脳の進化は特別な出来事だった/地球上の最も強烈な暴風がそよ風でさえない惑星/脳の右と左の構造の違いを生み出す分子メカニズムを解明/確かに似ているラフレシアとポインセチア
Vol.24
2006/01/13
宇宙の暗黒物質の空間分布を初めて測定/私たちの知っている科学では観測できないダークマター/シリーズ人工衛星「JWST」/宇宙での知性を持った生物探査/音源の位置を特定する神経細胞では興奮の始まる場所が音の周波数に応じて最
適化されていることを発見/無色透明になる調光ミラー用薄膜材料が開発されました/イネの遺伝子数は約32,000と推定
Vol.23
2006/01/06

銀河の中心にある巨大ブラックホールの正体/宇宙ラーメン/工業用洗浄へのマイクロバブルの応用/毛利さんら南極昭和基地に/CO2海底下閉じこめで意見募集/数字の認識は言語と異なる場所で/バイオエタノールの国産1号プラント完成

2006年12月
Vol.22
2006/12/30
生命体の細胞内部の構造を保つ新たな仕組みを発見/多くの脊椎動物に共通する謎の遺伝子が大量に発見された/日本版バイオスフィア2/味蕾の発生に重要な遺伝子が確認された/飲酒で記憶力が向上する?/寝ている人の頭を電気刺激すると記憶力が向上する?/光を蓄える!!/JAXA が提案する宇宙日本食
Vol.21
2006/12/23
12月18日、H-IIAロケット11号機、技術試験衛星「きく8号」の打ち上げに成功/骨折の新しい治療法/新たな臭いを感じるメカニズムの発見/火星に今でも液体の水が流れている証拠が発見されました/超高速インターネット衛星 WINDS/今年最大の天文・宇宙関連のニュース/寄生と細胞内小器官の境界線はどこ??/宇宙日傘に頼らなくても??/アンドロメダ銀河/珊瑚礁の敵は人間やヒトデだけではないらしい
Vol.20
2006/12/16
ヒトの脳の進化は特別な出来事だった/ヘリコバクターピロリは悪者ではなかった?/タイタンにこれまででもっとも高い山脈を発見/火星につい最近水が流れたあとがあった/ラットがつくったヒトの腎臓
Vol.19
2006/12/09
「StarWatching Express」からふたご座流星群情報/「ひので」搭載可視光・磁場望遠鏡の初期成果/科学温故知新「早川徳次(はやかわ・のりつぐ)」/質量とはそもそもなんなのか?/太陽系外からの太古の隕石が地球に生命の源となる物質をもたらしたのかもしれない/NASA望遠鏡がブラックホールに構成が飲み込まれる一部始終を観測しました
Vol.18
2006/12/02

新しい放射線防護作用を持つ物質の発見/月は今でも活動しているのかもしれない/チョコレートの効能/ネアンデルタール人のDNAは現在の人類とそっくりだった/一難去ってまた一難 今度はアレシボとVLBAが閉鎖の危機に/ビールに放射線防護作用が/植物同士はどのようにして会話しているのか/世界初の燃料電池電動車椅子/慢性の背痛は脳の変化と関係がありました/ワインの効能は伝統的なブドウ酒醸造業者の技術によるもののようです

2006年11月
Vol.17
2006/11/25
サイエンスアゴラ2006 本日より開催/画期的かもしれない地球温暖化防止策/吉田光由とその著作『塵劫記』/二酸化炭素地中貯留プロジェクト/体内での D-アミノ酸の機能について/土星に不気味な目
Vol.16
2006/11/18
ヴォイニッチの科学書流「クマムシ?!」/揺れない地震は要注意/燃料電池の仕組み/鳥インフルエンザが人間に感染するきっかけが解明された/南極の地底湖は非常にたくさん存在しているらしい
Vol.15
2006/11/11
太陽系外惑星系の形成メカニズムがまた少し明らかになった/セイヨウミツバチゲノムの解読完了/子供の睡眠時間は10万人規模の調査で睡眠は7〜9時間が適切であることが判明/ロボットの新たなセンサー「ひげ」/島の法則/モナリザは出産直後だった/次世代ジェット機の燃料は石炭?
Vol.14
2006/11/04
「エンドリデュプリケーション」を制御する遺伝子を発見/DNAの分解異常による関節リウマチ発症に関する知見/朝型人間・夜型人間は遺伝子で決まっている/前向きな生活を送っていると風邪をひきにくい?/人間の出せない能力をサポートする「モビルスーツ」か/SOLAR-B「ひので」画像初公開/道順記憶細胞
2006年10月
Vol.13
2006/10/28
脳が安定して情報処理できる謎を解明/ホットジュピターの昼と夜/夢でシミュレーションする私たち/巨大ハリケーンの発生と地球温暖化の関係はよくわからない/DVD-RAMの記録速度を支配する構造の謎を解明できるか?/猫の尿が臭い原因がやっと突き止められた/神経細胞の樹状突起を形成する仕組みに新しい発見/HALついに量産
Vol.12
2006/10/21
ノーベル物理学賞/宇宙の起源へ挑む/宇宙の誕生直後に迫るBファクトリー/WMAPが解き明かす宇宙の年齢と構造/クローンネコビジネス失敗/人工降雨の実験/日本の地方天文台が世界で2番目に遠いガンマ線バーストを発見の快挙/日本がアポロ計画以来の本格的な月調査に挑戦/ロボットの最新型センサーは「ひげ」
Vol.11
2006/10/14
シナプスにおける情報伝達の制御に関して/新しいオーラルヘルスケアに有効な物質の発見/葉緑体分裂のメカニズムを解明/歩く人の間を縫って人込みの中を移動するロボット技術を開発/窒化インジウムガリウムを使った青色LEDが光る理由は謎だった/ナノカーボンの安全性の結論が出ました/インスリンと学習の関係/新たに発見された恒星の終末期のパターン/ミトコンドリアDNAの個人差が寿命の個人差に関わっているかもしれない/最新の宇宙探索成果/超伝導体の三つの不思議な効果
Vol.10
2006/10/07

RNA 干渉/刺さないミツバチの完成/超伝導体の三つの不思議な効果/ビキニの女性の写真は男性の損得勘定に影響を与える/モナリザは出産直後だった/燃料電池電車 クヤR291-1 軌道上を走行/ミズクラゲの大量発生について

2006年9月
Vol.9
2006/09/30
遺伝子組み換え低刺激性ネコ発売/コルクのように低密度な惑星/刺さないミツバチの完成/火星には水が豊富に存在か?/短期間で耐塩性のイネの作出に成功/ボーイング747 ラージカーゴフライター登場
Vol.8
2006/09/23
飲酒が身体に与える影響/免疫に関する新発見/水星探査衛星が探ろうとしていることは?
Vol.7
2006/09/16
冥王星/太陽系外惑星系を探す/成人身長1メートル、頭の大きさはグレープフルーツ大の人類/小さな銀河には若い星がたくさん/花粉症緩和米の新しい展開
Vol.6
2006/09/09
心筋梗塞の発症しやすさの指標となる3つ目の遺伝子/日本の月探査計画/タイタンで確認された液体の循環/ワクチンでやせる/日本最大の望遠鏡建設/せっかくできた神経細胞も勉強しないと死んでしまう/恒星を持たない惑星の連星系発見/子育てをする父親は繊細な神経を持つ/わずか一遺伝子で社会的行動様式が変わる/ナノガラスによって記憶容量を増大できる/植物はストレスを覚えて子孫に伝える?/噴二酸化炭素!?/ロシアの月探査計画/日本人に長寿者が多いわけ
Vol.5
2006/09/02

腹時計の発見/脳のにおい識別エビデンスを解明/水星探査衛星が探ろうとしていることは?/哺乳類が酸味を感じるメカニズム/イネが病原菌への防御反応引き起こすタンパク質遺伝子/すばる望遠鏡が土星に新たに9個の衛星を発見/熱水噴出孔近傍の堆積物中にメタンや硫黄を含む液体二酸化炭素のプールを発見

2006年8月
Vol.4
2006/08/26
次世代超音速機技術の研究開発/ドクターイエローのテクノロジー/地球に生命が誕生した仕組み/冥王星が惑星ではないことが決定/Solar Terrestrial Relations Observatory/エコー検査が胎児の脳に与える影響/コーヒーは心臓発作のリスクを高める
Vol.3
2006/08/19
日本のロボットが災害現場で活躍する姿を見たい!!/ロボットスーツHAL/多世界解釈/顔を認識する仕組み/惑星の新しい定義を提案/髪が傷むメカニズム/収録日記
Vol.2
2006/08/12
アルツハイマー病に挑む/早期老化の遺伝子が見つかった/カーボンナノチューブは何に使えるのか/腹時計は実は頭の中にあった/コンピューターで脳を操作する/収録日記
Vol.1
2006/08/05
織り姫はぐりんぐりん/延命薬はできるのか/生命の起源はどんなものか

 

 

 


↓こちらもご利用下さい↓