2008年1月19日
Chapter-188 日本人が発明した垂直磁気記録


前回の放送トップページ次回の放送

 カセットテープ、フロッピーディスク、カセットテープ、キャッシュカード。これらの磁気メディアは磁気テープやディスクに塗られた磁石が記録の保持をしています。

 従来の方式はリング型ヘッドと呼ばれる「C」の字型のヘッドに電流を流すことによってN、Sの磁極を作り、テープなどに塗られた磁性体をなぞって小さな磁石を作って記録します。、この方法はテープの進行方向にNとSが並びます。当初はこの水平方向に磁石を並べる記録方式のまま記録密度を上げる研究をしていました。ある時、高密度記録したテープの中では小さな磁石がどのように並んでいるのだろうかということを疑問に思い、テープの断面での磁石の配列を調べたところ、低い密度ではテープの進行方向に寝そべるように並んでいた磁石が、高密度記録は縦方向の渦巻きのような不思議な形に並んでいることに気づきました。

 研究者らは、この渦巻き状の磁力線を見て、テープの中で磁石が縦になっているのなら、もともと縦に並んだ磁石を記録に使えればより高密度に記録ができるのではないかと考えました。試作品が始めて完成したのが1979年のことで、この時に開発されたハードディスクはディスクもヘッドもむき出しのレコードプレーヤーのような形でした。この第一号機は非常に良好な結果を残し、その後の研究の進展に大きく寄与しました。磁気ディスクの記録密度を上げる方法としては、1個の磁石を極限まで小さくし、微弱な磁力に反応する高性能なヘッドと微弱な磁力を内部に閉じこめない非常に薄いディスクを採用することによって実現することも可能です。ただし、記録媒体を薄くすると熱揺らぎによって記録内容が消える問題が発生し、ディスクの薄さには限界があり、記録密度向上には限界がありました。

 垂直磁気記録方式は、記録密度が高められるだけでなく、磁性体の中に作り出された磁石同士が自らくっつく性質があるため非常に安定しており、ディスクを薄くする必要もないので信頼性も高く、しかも、従来の方式よりも工場での歩留まりが高いということもわかり、何ら欠点の見あたらない日本発の技術として世界に普及しています。

 垂直磁気記録方式は日本語の学術雑誌に様々な技術が発表され、日本のお家芸として進展しましたが、このことについて、1984年に、アメリカの電子・電気技術の学会、The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. (IEEE)がアメリカの上院でこのように証言をしています。

「日本では、非常に多くの研究成果が日本語の雑誌だけで出版されている。西側諸国はこれらの非常に重要な研究成果から遮断されている。ソ連が始めてスプートニクを打ち上げたときに、アメリカではソ連の物理学会雑誌の翻訳を始めた。同じように日本語の学術雑誌を翻訳すべきである」

 非常に重要な論文がありながら「日本語なので読めない、その間にもさらに後れをとってしまう」とやきもきする海外の技術者の姿が目に浮かぶサイドストーリーでした。

参考資料:
応用物理 2008年1月号(東北工業大学岩崎教授)
東芝プレスリリース
 http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_12/pr_j1401.htm
 http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_05/pr_j1601.htm


※番組時間内にご紹介できなかったより詳しい解説と、その他の最新科学情報は有料メールマガジンまぐまぐプレミアムで配布中です。

※まぐまぐプレミアム購読料は番組制作費・サーバー維持費として使用させていただいています。
バックナンバー目次はこちら 


バックナンバー
   
Chapter-187 サイエンスニュースフラッシュ 2007年12月
Chapter-186 お正月番外編「人を助ける へんな細菌すごい細菌」
Chapter-185 2007年に紹介した話題・その後
Chapter-184 脳機能に関するふたつの最新研究
Chapter-183 サイエンスアゴラ2007を振り返る
Chapter-182 ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)の樹立に成功
Chapter-181 光が空間を伝わる様子を3次元の動画として記録・観察に世界で初めて成功 
Chapter-180 サイエンスニュースフラッシュ 2007年10月 
Chapter-179 2007年ノーベル化学賞
Chapter-178 2007年ノーベル物理学賞
Chapter-177 2007年ノーベル・生理学医学賞
Chapter-176 サイエンスニュースフラッシュ 2007年9月 
Chapter-174 今週の人工衛星「WMAP」
Chapter-173 塗り絵は脳を活性化させるか?
Chapter-172 サイエンスニュースフラッシュ 2007年8月
Chapter-171 日本の十大発明家の中の五大発明家
Chapter-170 地震観測・地震予知
Chapter-169 サイエンスニュースフラッシュ 2007年7月
Chapter-168 ブレインバンク & 燃料電池電車クヤR291
Chapter-167 レアメタル問題
Chapter-166 粘菌問題
Chapter-165 サイエンスニュースフラッシュ 2007年6月
Chapter-164 2007年上半期・気になる科学の話題
Chapter-163 時間はメイドイン・パリだった
Chapter-162 リンゴの褐変とホエールフォール
Chapter-161 サイエンスニュースフラッシュ2007年5月号
Chapter-160 シリーズ人工衛星「日本の月探査機・かぐや」
Chapter-159 深海底熱水活動域微生物
Chapter-158 雷 
Chapter-157 サイエンスニュースフラッシュ 2007年4月
Chapter-156 開花を指令するホルモンをついに捕まえた
Chapter-155 1000mg含まれているアレ 
Chapter-154 サイエンスニュースフラッシュ 2007年3月 



>> 「Mowton(放送終了)」はこちら

Science-Podcast.jp 制作

ライブ & MP3オンデマンド & ポッドキャスト
世界初の日本語科学情報 PODCAST 番組



科学コミュニケーター 中西貴之(メール
アシスタント BJ

ヴォイニッチの科学書は
あなたの心に科学の火を灯します。

ヴォイニッチの科学書ミュージアムショップ 
まぐろぐヴォイニッチ
ヴォイニッチの科学書モバイル

トップページ
番組コンセプトバックナンバー

 「ヴォイニッチの科学書」のダウンロード・ストリーミング再生は無料です。お気軽におためし下さい。

本も書いてます



ネット上の書店で検索していただくか、お近くの書店カウンターでお問い合わせ下さい。

 先週の聴取数 (バックナンバー含む)
  科学書 ------- 名様
  書 棚 ------- 名様
 
 先週も大勢の方に聴いていただきました。
 ありがとうございました。



 このページはインターネット放送局くりらじが毎週放送している科学情報ネットラジオ番組「ヴォイニッチの科学書」の公式サイトです。放送内容の要旨や補足事項、訂正事項などを掲載しています。
 「ヴォイニッチの科学書」では毎週最新の科学情報をわかりやすく解説しています。番組コンセプトはこちらをご覧ください。>>クリック 

番組はいろいろな方法で聴くことができます。

□くりらじで聴く
 くりらじ(http://www.c-radio.net/)の「ヴォイニッチの科学書」をクリックしてください。ファイルは Real と MP3 がお選びいただけます。

□iTunes で聴く
 iTunes をお使いの方はウインドウ右上の検索窓に「くりらじ」と入力して検索してください。

[この番組の担当は・・・]

ナビゲーター 中西貴之 obio@c-radio.net
 1965年生まれ
 島生まれの島育ち
 応用微生物学専攻
 現在化学メーカーの研究所勤務
 所属学会 日本質量分析学会 他
 日本科学技術ジャーナリスト会議会員

ナビゲーター BJ
 インターネット放送局くりらじ局長


[他局の科学番組]

地上波ラジオ
中川翔子のギザサイエンス (ニッポン放送 毎週土曜日21:30〜)

地上波ラジオ&ポッドキャスト
サイエンスサイトーク (TBSラジオ 毎週日曜日 21:00〜)

テレビ
ディスカバリーチャンネル
解体新ショー (NHK総合 毎週土曜日 22:00〜)
サイエンスゼロ (NHK教育 毎週土曜日 23:45〜)
科学大好き土よう塾 (NHK教育 毎週土曜日9:15〜)
地球ドラマチィック (NHK教育 毎週水曜日 19:00〜)
素敵な宇宙船地球号 (テレビ朝日系 毎週日曜日 23:00〜)

テレビ&ストリーミング
サイエンスチャンネル (SkyPerfecTV 765ch)


↓こちらもご利用下さい↓