2008年11月8日
Chapter-218 粘菌問題再び

前回の放送トップページ次回の放送

 2008年、イグ・ノーベル賞の「認知科学」を日本人研究者が受賞しました。受賞したのは、中垣俊之・北海道大学大学院准教授、小林亮・広島大学大学院教授、石黒章夫・東北大学大学院教授、手老篤史・科学技術振興機構さきがけ研究者、山田裕康・名古屋大学客員研究員とハンガリーの研究者です。中垣准教授らは、粘菌を入り口と出口だけに餌がある迷路に置くと、いったんアメーバのように迷路いっぱいに広がった粘菌が餌のない場所からは撤退し、餌のあるところだけを最短距離で結ぶ太い管状になることを確かめました。

 粘菌は単細胞ですが生育条件に恵まれると数十センチ、場合によると数メートルの膜状にまで成長します。しかも光などの外部の情報を感じ取って姿を劇的に変化させて動き回ることができます。粘菌細胞の中には細かく枝分かれした管状のネットワークが観察されます。この管の中を原形質つまり、タンパク質を含む細胞質が高速で大量に移動し、摂取した栄養分はこの管を通じて広大な細胞内に行き渡ります。この管は必要に応じて伸びる方向や太さを様々に変えることができます。管の形が変わると細胞の変形となって粘菌は移動します。粘菌には脳も神経系もありませんが、この移動は目的を持っており、粘菌にとって不適切な環境から逃れたり、エサの多い環境を求めて移動したりします。

 この粘菌をトランジスタとして使って粘菌コンピューターを作ろうというアイディアはたくさんあるのですが、今週紹介しますのは日本の理化学研究所が開発した世界最低速の計算機です。この計算機には粘菌が使用されていて、計算速度が遅いだけではなくて、ときどき計算間違えるのが特長という計算機です。ただ、この粘菌計算機には人間の脳のように情報を処理する未来のバイオコンピューターの基礎研究になるのだそうです。

 粘菌計算機のおもしろい点はその解き方にあります。コンピューターは最適の解に向かって一気に計算を行い、解が求められればそれで処理は終了となります。

 ところが粘菌計算機は細胞の伸び縮みで答えを出すのですが、その特徴は一度答えが得られても、次には答えをご破算にし、別の答えを探し始める点にあります。この点で粘菌の思考回路は人間に非常によく似ています。つまり「だいたいこんなもんでしょう」という答えを出すことができるのです。このように、スーパーコンピューターの苦手とする「最適な答えかどうかわからないけどだいたいこんな感じ」という答えを瞬時に算出する能力は生物特有のものです。これが粘菌計算機がバイオコンピューターにつながると言われる所以です。

参考:Chapter-166 粘菌問題

ヴォイニッチの書棚
30冊目 「ビールボーイズ」東京創元社・竹内真
 ビールの歴史は古く、既に、世界最古の文明であるメソポタミア文明の、シュメール人により、大麦を使い作られていたとされています。その後、紀元前3000年頃に、古代エジプトにビールの製法が伝わりました。エジプトでは、ピラミッドの建造に関わる労働者が、一日の作業の疲れを癒すためにビールを飲んでいたことが、壁画などから最近わかっており、ビールは5000年以上もの長きにわたり、疲れを癒す爽快な飲み物として親しまれてきました。
この本をアマゾンで購入する


※番組時間内にご紹介できなかったより詳しい解説と、その他の最新科学情報は有料メールマガジンまぐまぐプレミアムで配布中です。

今週発行の第113号の話題は・・・・
 ・サイエンスニュースフラッシュ2008年9月号詳細
 ・超新星でのレアメタル生成
 ・ブラックホールは銀河を飲み込めない
 ・編集後記

※まぐまぐプレミアム購読料は番組制作費・サーバー維持費として使用させていただいています。
バックナンバー目次はこちら 


バックナンバー
   
Chapter-217 2008年 ノーベル物理学賞
Chapter-216 2008年 ノーベル生理学・医学賞 
Chapter-215 サイエンスニュースフラッシュ 2008年9月号
Chapter-214 地熱発電の可能性
Chapter-213 夜行雲 / 天の川銀河で発見された新たな構造
Chapter-212 iPS細胞の応用
Chapter-211 長期記憶形成のメカニズムがわかり始めた
Chapter-210 サイエンスニュースフラッシュ 2008年7月 
Chapter-209 太陽電池飛行機
Chapter-208 ナメクジウオ!! 
Chapter-207 波力発電の現状
Chapter-206 サイエンスニュースフラッシュ 2008年6月号 
Chapter-205 植物のノアの方舟 
Chapter-204 iPS細胞が世界を動かす
Chapter-203 サイエンスニュースフラッシュ 2008年5月号
Chapter-202 医学の歴史上最も珍しい10の疾患 
Chapter-201 宇宙の話題を盛り合わせ
Chapter-200 PQQってなに?
Chapter-199 人類は7万年前に絶滅寸前の状態に追い込まれれていた
Chapter-198 サイエンスニュースフラッシュ 2008年4月号
Chapter-197 日焼け止めがサンゴの白化を促すことがわかった
Chapter-196 干からびた生物が元どおりに生き返るメカニズムを解明
Chapter-195 国際宇宙ステーションと「きぼう」
Chapter-194 サイエンスニュースフラッシュ 2008年2月 
Chapter-193 水星探査機ビーナスエクスプレス 
Chapter-192 脳機能に関する最新研究 
Chapter-191 サイエンスニュースフラッシュ 2008年1月
Chapter-190 超弦理論でブラックホール内部の構造が明らかになった
Chapter-189 ブラックカーボンと地球温暖化
Chapter-188 日本人が発明した垂直磁気記録
Chapter-187 サイエンスニュースフラッシュ 2007年12月
Chapter-186 お正月番外編「人を助ける へんな細菌すごい細菌」
Chapter-185 2007年に紹介した話題・その後
Chapter-184 脳機能に関するふたつの最新研究
Chapter-183 サイエンスアゴラ2007を振り返る
Chapter-182 ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)の樹立に成功
Chapter-181 光が空間を伝わる様子を3次元の動画として記録・観察に世界で初めて成功 
Chapter-180 サイエンスニュースフラッシュ 2007年10月 


>> 「Mowton(放送終了)」はこちら

Science-Podcast.jp 制作

ライブ & MP3オンデマンド & ポッドキャスト
世界初の日本語科学情報 PODCAST 番組



科学コミュニケーター 中西貴之(メール
アシスタント BJ

ヴォイニッチの科学書は
あなたの心に科学の火を灯します。

先週は 46,314 ダウンロードでした。
いつもご愛聴いただきありがとうございます。

お知らせ
教科書が教えないホットな科学の講演会のお知らせ
    第12回 テーマ:
 2008年12月13日(土曜日) 10:00〜11:30
 山口県下関市立彦島図書館(地図) 2階視聴覚室
 入場無料・事前申込み不要・途中入退室可
6月21日 書籍発売
    何がスゴイか? 万能細胞 (技術評論社)
     
自宅のパソコンが天体望遠鏡に変わる!無料ソフトウエア
    マイクロソフト「WorldWide Telescope
 NASAのハッブル宇宙望遠鏡をはじめ、世界中の観測所や高性能望遠鏡によって撮影された天体写真をソフト上で継ぎ目なくつなぎ合わせた「宇宙全体のバーチャルマップ」です。ごく簡単な操作で、プラネタリウムのように夜空全体を見渡して楽しんだり、気になる惑星や星雲を見つけてどこまでも近づいていったりといったことができます。
     
スペシャルコンテンツ
彦島図書館文化講演会
教科書が教えないホットな科学の講演会
第9回 かもし力2
    2008年6月14日に終了しました。講演の様子をオンデマンド配信しています>>こちらからどうぞ 
彦島図書館文化講演会
教科書が教えないホットな科学の講演会
第8回 地球の気候変動
    2008年4月12日に終了しました。講演の様子をオンデマンド配信しています>>こちらからどうぞ 
ヴォイニッチの科学書ミュージアムショップ
まぐろぐヴォイニッチ
    科学に関する余談やポッドキャスト以外の情報はこちらへ
     


トップページ
番組コンセプトバックナンバー

 「ヴォイニッチの科学書」のダウンロード・ストリーミング再生は無料です。お気軽におためし下さい。

 ヴォイニッチの科学書は印税によって資料購入やサーバーの維持を行っています。コンプライアンス上、寄付等は受け付けておりませんのでご了承下さい。

本も書いてます





 このページはインターネット放送局くりらじが毎週放送している科学情報ネットラジオ番組「ヴォイニッチの科学書」の公式サイトです。放送内容の要旨や補足事項、訂正事項などを掲載しています。
 「ヴォイニッチの科学書」では毎週最新の科学情報をわかりやすく解説しています。番組コンセプトはこちらをご覧ください。>>クリック 

番組はいろいろな方法で聴くことができます。

□くりらじで聴く
 くりらじ(http://www.c-radio.net/)の「ヴォイニッチの科学書」をクリックしてください。ファイルは Real と MP3 がお選びいただけます。

□iTunes で聴く
 iTunes をお使いの方はウインドウ右上の検索窓に「くりらじ」と入力して検索してください。

[この番組の担当は・・・]

ナビゲーター 中西貴之 obio@c-radio.net
 1965年生まれ
 島生まれの島育ち
 応用微生物学専攻
 現在化学メーカーの研究所勤務
 所属学会 日本質量分析学会 他
 日本科学技術ジャーナリスト会議会員

ナビゲーター BJ
 インターネット放送局くりらじ局長


[他局の科学番組]

地上波ラジオ
中川翔子のギザサイエンス (ニッポン放送 毎週土曜日21:30〜)

地上波ラジオ&ポッドキャスト
サイエンスサイトーク (TBSラジオ 毎週日曜日 21:00〜)

テレビ
ディスカバリーチャンネル
解体新ショー (NHK総合 毎週土曜日 22:00〜)
サイエンスゼロ (NHK教育 毎週土曜日 23:45〜)
科学大好き土よう塾 (NHK教育 毎週土曜日9:15〜)
地球ドラマチィック (NHK教育 毎週水曜日 19:00〜)
素敵な宇宙船地球号 (テレビ朝日系 毎週日曜日 23:00〜)

テレビ&ストリーミング
サイエンスチャンネル (SkyPerfecTV 765ch)


↓こちらもご利用下さい↓