2009年2月21日
Chapter-229 ジョージ・ガモフの「不思議の国のトムキンス」 

前回の放送トップページ次回の放送

ジョージ・ガモフはロシア生まれの20世紀前半に活躍した物理学者で、ものすごい発見をたくさんしているのですが、ビッグバンの証拠となる宇宙背景放射を予言したのものこの人です。一方で、優れた科学解説書を多数書いた学者としても有名です。ある時彼は「不思議のトムキンス」という不思議なタイトルの本を出版しました。この本は一般の人に向けて相対性理論に基づく宇宙の湾曲と膨張宇宙についてわかりやすく解説することが目的の本でした。

 物語の主人公はC.G.H.トムキンスさんというとある大きな銀行のしがない事務員です。相対性理論が導く現象は不思議なものが多いのですがそれを誇張して表現し、トムキンスさんにもわかってもらうことを通して読者の理解を促そうという展開になっています。

 ある日トムキンスさんは、大学の公開講座に出かけました。演題はアインシュタインの相対性理論でした。

 私たちが住むこの世界には速度の限界というものがあります。それが光の速度で、ほぼ秒速30万キロなのですが、いかなる物体も光の速度を超えた速さで移動することはできません。また、物体が光の速度に近い速さで移動すると不思議なことが起きます。たとえば、棒の長さが縮んだり、時計が変な進み方をしたりという現象です。

 講義を聴いていたはずのトムキンスさんはいつの間にか眠ってしまっていたようで、ふと目を覚ますとバス停のベンチに座っていました。すると、遠くから自転車に乗った紳士がこちらに向かって近づいてきます。その自転車が近づくにつれてトムキンスさんは驚いて目を見張りました。自転車に乗っている人は自転車ごと進行方向に圧縮して平べったくなっていたのです。

 街の時計台の鐘が鳴りました。時刻は午後5時です。その人は、時間に遅れていることに気がついたのか、ペダルをこぐ足に力を入れました。そうして自転車が加速すると、なんとその人の厚さはさらに薄くなり、ついにトランプの絵札から切り取った人物のように薄っぺらになってトムキンスさんの前を通り過ぎていきました。

 相対性理論の講義を受けていたトムキンスさんはそれをすぐに理解しました。

「そうか、この世界は物体が移動する速度の限界が低いのだ」

 トムキンスさんはこの世界のことをもっといろいろ知りたくなって、先ほどの自転車の紳士を追いかけて話をしようと思いました。そこで、近くにあった自転車に飛び乗り、全力で自転車をこいだのです。トムキンスさんは自分のからだがトランプみたいにぺらぺらになるのはどんな気分だろうと期待したのですが、不思議なことに自分も自分が乗っている自転車にも何も変化は起きず、トムキンスさんの中年太りは そのままでしたし、自転車は1メートルくらいの長さがありました。

 ところが、街の景色は全く変わっていたのです。道の両側に並ぶ商店はまるで鉛筆のように細くなっていますし、通りで立ち話をしているご婦人はトランプの絵札の人物のようにぺらぺらになっています。トムキンスさんは気がつきました。

「そうか、これが相対性なのか。私に対して相対的に動いているものが何でも薄っぺらになるんだ」

 トムキンスさんは自転車の紳士に追いつくべくペダルをこぐ足にさらに力を入れましたが自転車はちっとも速くなりません。これが速度に限界があると言うことだったのです。

 やっとの思いで紳士に追いついたトムキンスさんは紳士と並んで自転車をこぎながら、あいさつをしようと思って紳士を見てまた驚きました。さっきまでトランプみたいなだった紳士が今は普通に見えたからです。

「そうか、同じ速さで自転車をこいで横に並んだから、相対的な速さがゼロになったのか」

トムキンスさんはすぐに理解しました。トムキンスさんは彼に言いました。

「速度の限界がこんなに低い世界では移動が不便だね」

すると彼は不思議そうな顔をして言いました。

「速度に限界?私は全力で自転車をこいでもう隣町まで来たのですよ」

トムキンスさんも負けてはいません。

「隣町まで来たと言っても、自転車はのろのろ走ってただけで、街の方が鉛筆みたいに細くなってたじゃないか」

「それがどうかしたんですか?自転車を早くこげば街の距離が縮んで目的地に早く着くことの何が問題なんですか?」

 トムキンスさんがこの街の時計台の時計を見ると5時30分でした。トムキンスさんが目を覚ました街の時計台の時計は5時を指していたはずです。

「隣町まで来るのに30分もかかってるじゃないか、もっと早く移動できればこんなに時間はかからなかったはずだ」

そういうトムキンスさんに紳士は言いました。

「あなたはそんなに長い時間自転車をこいでいましたか?」

そう言われてトムキンスさんが自分の腕時計を見るとなんと、5時5分でした。自転車をこぎ始めてから5分しかたっていません。トムキンスさんは紳士に尋ねました。

「この街の時計台の時計はすすんでいるのかい?」

紳士は

「あんまり速く走ったのであなたの腕時計が遅れているとも言えますけどね」

そう言い残して紳士が入っていったのは駅でした。

 ちょうど列車が到着したところです。トムキンスさんが列車から降りてくる乗客を眺めていると、ホームに立っていたおばぁさんが

「おじいさん!」

と言いながら列車から降りてきたばかりの若者のそばに駆け寄りました。おばあさんは言いました。

「おじいさん、おかえりなさい」

その若者は言いました。

「おぉ、孫娘じゃないか。もう一度会えて良かった」

 不思議に思ったトムキンスさんは二人の元へ歩み寄り、若者に声をかけました。

「突然で申し訳ないのですが、あなたはこのご婦人のおじいさんなのですか?」

その若者は答えました。

「そうです、私は仕事でしばしば列車で旅をしなければならないので、街に住んでいる家族よりもゆっくり歳を取るのですよ。今回の仕事は遠くの街だったので孫娘が生きている間に戻れるかどうか心配だったのですが間に合った良かった。ではこれで失礼しますよ」

そういって二人は去っていきました。



2009年2月21日発行 第132号の内容
・Chapter-229 ジョージ・ガモフの「不思議の国のトムキンス」
 完璧版テキスト(放送時間の都合でカットされた部分もテキストで収録しています)
・トレーラーの下部を覆うことによって二酸化炭素排出を削減
・プラセボ効果も遺伝子が決めていた
・「すばる」太陽系が惑星系に水を発見
・スペースデブリ
・北極と南極の生物の種類を数えてみた
・世界初 iPS細胞で心筋梗塞の治療に成功
・太古の鳥はT-K境界を生き残れるほど賢かった
・我らがヒーロー細菌の新たな活躍
・地上でブラックホールを作る実験はまだお預け
・既存の医療機械で人の心を読み取る
・今週のおびお

バックナンバー
   
Chapter-228 ヒラメとカレイの目の位置を決定する仕組み
Chapter-227 シャドーバイオスフィア 
Chapter-226 ジェットコースターの楽しみ方
Chapter-225 再び注目される超伝導
Chapter-224 ピンチになると活躍する遺伝子 
Chapter-223 アルツハイマー病に関する新たな発見
Chapter-222 私達が春を感じる仕組み
Chapter-221 サイエンスニュースフラッシュ 2008年11月号  
Chapter-220 惑星探査機ボイジャー2号末端衝撃波面通過
Chapter-219 絶滅動物を復活させる新技術
Chapter-218 粘菌問題再び
Chapter-217 2008年 ノーベル物理学賞
Chapter-216 2008年 ノーベル生理学・医学賞 
Chapter-215 サイエンスニュースフラッシュ 2008年9月号
Chapter-214 地熱発電の可能性
Chapter-213 夜行雲 / 天の川銀河で発見された新たな構造
Chapter-212 iPS細胞の応用
Chapter-211 長期記憶形成のメカニズムがわかり始めた
Chapter-210 サイエンスニュースフラッシュ 2008年7月 
Chapter-209 太陽電池飛行機
Chapter-208 ナメクジウオ!! 
Chapter-207 波力発電の現状
Chapter-206 サイエンスニュースフラッシュ 2008年6月号 
Chapter-205 植物のノアの方舟 
Chapter-204 iPS細胞が世界を動かす
Chapter-203 サイエンスニュースフラッシュ 2008年5月号
Chapter-202 医学の歴史上最も珍しい10の疾患 
Chapter-201 宇宙の話題を盛り合わせ
Chapter-200 PQQってなに?
Chapter-199 人類は7万年前に絶滅寸前の状態に追い込まれれていた
Chapter-198 サイエンスニュースフラッシュ 2008年4月号
Chapter-197 日焼け止めがサンゴの白化を促すことがわかった
Chapter-196 干からびた生物が元どおりに生き返るメカニズムを解明
Chapter-195 国際宇宙ステーションと「きぼう」
Chapter-194 サイエンスニュースフラッシュ 2008年2月 
Chapter-193 水星探査機ビーナスエクスプレス 
Chapter-192 脳機能に関する最新研究 
Chapter-191 サイエンスニュースフラッシュ 2008年1月
Chapter-190 超弦理論でブラックホール内部の構造が明らかになった
Chapter-189 ブラックカーボンと地球温暖化
Chapter-188 日本人が発明した垂直磁気記録
Chapter-187 サイエンスニュースフラッシュ 2007年12月
Chapter-186 お正月番外編「人を助ける へんな細菌すごい細菌」
Chapter-185 2007年に紹介した話題・その後
Chapter-184 脳機能に関するふたつの最新研究
Chapter-183 サイエンスアゴラ2007を振り返る
Chapter-182 ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)の樹立に成功
Chapter-181 光が空間を伝わる様子を3次元の動画として記録・観察に世界で初めて成功 
Chapter-180 サイエンスニュースフラッシュ 2007年10月 


>> 「Mowton(放送終了)」はこちら

Science-Podcast.jp 制作

ライブ & MP3オンデマンド & ポッドキャスト
世界初の日本語科学情報 PODCAST 番組



科学コミュニケーター 中西貴之(メール
アシスタント BJ

ヴォイニッチの科学書は
あなたの心に科学の火を灯します。

先週は 57,090 ダウンロードでした。
いつもご愛聴いただきありがとうございます。

お知らせ
教科書が教えないホットな科学の講演会のお知らせ
    第14回 食品安全の科学
 2009年4月11日(土曜日) 10:00〜11:30
 山口県下関市立彦島図書館(地図) 2階視聴覚室
 入場無料・事前申込み不要・途中入退室可
2009年2月20日 著書「肝細胞の文化誘導と応用」発売
    iPS細胞関連の専門書です。京都大学山中先生らとの共著です。
2009年3月12日 食品安全関連書籍発売
    食品汚染について科学的に危険度・安全度を考えます。ファイナンシャルプランナー藤本ひろみさんとの共著です。
     
スペシャルコンテンツ
彦島図書館文化講演会
教科書が教えないホットな科学の講演会
第9回 かもし力2
    2008年6月14日に終了しました。講演の様子をオンデマンド配信しています>>こちらからどうぞ 
彦島図書館文化講演会
教科書が教えないホットな科学の講演会
第8回 地球の気候変動
    2008年4月12日に終了しました。講演の様子をオンデマンド配信しています>>こちらからどうぞ 
ヴォイニッチの科学書ミュージアムショップ
まぐろぐヴォイニッチ
    科学に関する余談やポッドキャスト以外の情報はこちらへ
     


トップページ
番組コンセプトバックナンバー

 「ヴォイニッチの科学書」のダウンロード・ストリーミング再生は無料です。お気軽におためし下さい。

 ヴォイニッチの科学書は印税によって資料購入やサーバーの維持を行っています。コンプライアンス上、寄付等は受け付けておりませんのでご了承下さい。

本も書いてます





 このページはインターネット放送局くりらじが毎週放送している科学情報ネットラジオ番組「ヴォイニッチの科学書」の公式サイトです。放送内容の要旨や補足事項、訂正事項などを掲載しています。
 「ヴォイニッチの科学書」では毎週最新の科学情報をわかりやすく解説しています。番組コンセプトはこちらをご覧ください。>>クリック 

番組はいろいろな方法で聴くことができます。

□くりらじで聴く
 くりらじ(http://www.c-radio.net/)の「ヴォイニッチの科学書」をクリックしてください。ファイルは Real と MP3 がお選びいただけます。

□iTunes で聴く
 iTunes をお使いの方はウインドウ右上の検索窓に「くりらじ」と入力して検索してください。

[この番組の担当は・・・]

ナビゲーター 中西貴之 obio@c-radio.net
 1965年生まれ
 島生まれの島育ち
 応用微生物学専攻
 現在化学メーカーの研究所勤務
 所属学会 日本質量分析学会 他
 日本科学技術ジャーナリスト会議会員

ナビゲーター BJ
 インターネット放送局くりらじ局長


[他局の科学番組]

地上波ラジオ
中川翔子のギザサイエンス (ニッポン放送 毎週土曜日21:30〜)

地上波ラジオ&ポッドキャスト
サイエンスサイトーク (TBSラジオ 毎週日曜日 21:00〜)

テレビ
ディスカバリーチャンネル
解体新ショー (NHK総合 毎週土曜日 22:00〜)
サイエンスゼロ (NHK教育 毎週土曜日 23:45〜)
科学大好き土よう塾 (NHK教育 毎週土曜日9:15〜)
地球ドラマチィック (NHK教育 毎週水曜日 19:00〜)
素敵な宇宙船地球号 (テレビ朝日系 毎週日曜日 23:00〜)

テレビ&ストリーミング
サイエンスチャンネル (SkyPerfecTV 765ch)


↓こちらもご利用下さい↓