2009年3月7日 妬みは、他人が自分よりも優れた能力や物、恵まれた環境などを持っていることによる劣等感や敵対心を伴う心の痛みです。自分のお気に入りの持ち物の価値を自己分析する際、まわりの人間との比較によって、優劣を付けがちです。自分が関心を持っている、あるいは大切に思っている物について、より性能や品質の良い類似商品を他人が所有していると妬みが生じ、それを手に入れたいとか、他人がそれをなくてしまえばいいのに、と思うことがあります。一方で、他人が持っている物が客観的には非常に優れていても、それが自分の興味のない物であれば、それほど妬みは生じません。 そのような感情は脳の中で作り出される物ですが、「他人の不幸は蜜の味」が、脳の中のどのような神経がどのように活動して作り出されるのかについてはほとんどわかっていませんでした。 独立行政法人 放射線医学総合研究所の研究チームが行った今回の研究ではまず、自分と他人との類似性の強弱が妬みとどのように関係するのかについて検討しました。次に妬みの対象者に不幸が起きた時の「他人の不幸は蜜の味」という感情が脳のどこで作り出されているのかをfMRIを用いて探し出し、その部分の活動の強さと妬みの度合いの関係を調べました。 その結果、妬みの感情には前部帯状回と呼ばれる領域が関係していることがわかりました。前部帯状回は周囲の状況を身長に調べたり、感情に伴う行動を制御したり、肉体的な痛みを処理する脳の部位です。そして、妬みの対象の人物に不幸が起こると、線条体と呼ばれる領域が活動することもわかりました。線条体は運動機能を制御したり、心地よい感覚を認識する部位です。 今回の研究は、健康な大学生19人に手伝ってもらって行われました。実際に相手を妬んだり、誰かを不幸に陥れて別の誰かを喜ばせたりするわけには生きませんので、今回はある脚本、シナリオを書いて、それを読んでもらうことによって自分をその中の登場人物であるとイメージさせて実験を行いました。 シナリオの中で実験協力者は主人公です。主人公は現実と同じ大学生で、成績や経済状況などはごく普通だと設定してあります。シナリオには被験者本人以外に、次に紹介する3人の登場人物が存在してます。その3人はそれぞれ主人公から見て妬みの程度に違いが現れるような設定になっています。このシナリオの主人公になりきった時に3人それぞれに対し主人公がどのような感情を持ち、どのように脳が活動するのかを調べようというわけです。 学生A、Aは主人公と性別が同じで、人生の目標などが共通で、似たような価値観を持っています。ところが、主人公よりも見た目も成績も良く、スポーツ万能で経済的にも相当恵まれています。もちろん異性からもモテます。 学生B、Bは主人公と性別が異なり、進路や人生の目標や趣味は全く異なるけれど、主人公より学業成績や経済状態が良く、異性からの人気もあります。 学生C、Cは主人公と性別が異なり、進路や人生の目標や趣味は全く異なり、主人公と同様に平均的な物や性質を持っています。 〇実験1:主人公がシナリオを読んだ後、学生A, BおよびC、に対する脳の活動をfMRIで計測しました。その後、3人に対してどの程度の妬みを持ったかを「全く感じない」から「非常に強く感じる」の6段階で評価してもらいました。 その結果、妬みの程度が強い順に学生A,B,Cとなりました。妬みを感じているときに脳のどの部分がどの程度の強さで反応しているのかを調べたところAとBに対して前部帯状回に活動が認められ、二人を比べた場合にはAに対する前部帯状回の活動が最も強くなりました。また、19人の実験協力者の間で、妬みに対する評価と脳の活動の高さに相関関係が観察されました。 〇実験2:次に19人に2番目のシナリオを読んでもらいました。2番目のシナリオでは同性で一番妬ましい人だったAと異性で妬み度が最も低かったCに不幸が起こることになっています。この実験では、二人の不幸に対して、自分がどのくらい嬉しく感じたかを「全く感じない」から「非常に強く感じる」の6段階評価をしてもらいました。 その結果、最も妬ましいAに起こった不幸に関しては、多くの人がうれしいと感じたのに対し、妬みを感じないCの不幸がうれしいと思った人はいませんでした。さらに、Aの不幸が嬉しいと感じる度合いが強い人ほど線条体の活動が高いという相関関係がありました。 今回の研究成果は、妬みと他人の不幸を喜ぶ感情の発生において、脳が特徴的な活動を示すことを確認することができました。特に、肉体的な痛みに関係する脳の領域である前部帯状回が心の痛みである"妬み"にも関与していることは興味深い発見です。さらに相手に不幸なことが起きる前の心の痛みが強い人ほど、その人に不幸が起きるとより一層痛みが緩和され、蜜の味と感じやすいことが脳科学的に示されました。 今後は、妬みや蜜の味によって1個1個の神経細胞がどのような活動をするのか、分子レベルでのメカニズム解明をPETと呼ばれる装置を用いて行うことになっています。
|
Science-Podcast.jp
制作
このページはインターネット放送局くりらじが毎週放送している科学情報ネットラジオ番組「ヴォイニッチの科学書」の公式サイトです。放送内容の要旨や補足事項、訂正事項などを掲載しています。 [この番組の担当は・・・] [他局の科学番組] |