ライブ & MP3orREALオンデマンド & ポッドキャスト
インターネット科学情報番組



科学技術コミュニケーター 中西貴之(メール
アシスタント BJ

私たちは難しい科学をネットラジオを通じて
早く・正しく・わかりやすく伝えます。

トップページ番組コンセプトバックナンバー


本も書いてます





ネット上の書店で検索していただくか、お近くの書店カウンターでお問い合わせ下さい。くりらじ直営の「Amadion」でも販売しています。

エンディング曲

 番組のエンディングに流れている曲は Me-G (めぐ)さんの「I will」です。CDなどは発売されておりませんので、くりらじでしか聞けません。



 このページはインターネット放送局くりらじが毎週放送している科学情報ネットラジオ番組「ヴォイニッチの科学書」の公式サイトです。放送内容の要旨や補足事項、訂正事項などを掲載しています。
 「ヴォイニッチの科学書」では毎週最新の科学情報をわかりやすく解説しています。番組コンセプトはこちらをご覧ください。>>クリック 

番組はいろいろな方法で聴くことができます。

□くりらじで聴く
 くりらじ(http://www.c-radio.net/)の「ヴォイニッチの科学書」をクリックしてください。ここからはすべての過去番組と先代の科学情報番組「ムートン」もお聴きいただけます。ファイルは Real と MP3 がお選びいただけます。

□ポッドキャストナビで聴く
 ポッドキャストのポータルサイト「PODCAST navi」からも配信しています。「くりらじ」のページをご覧下さい。>>ジャンプ 

□iTunes で聴く
 iTunes をお使いの方はウインドウ右上の検索窓に「ヴォイニッチの科学書」と入力して検索してください。
 MusicStore からたどる場合は Music Store → Podcasts → カテゴリーから科学を選ぶ です。

 番組を視聴するにはリアルプレーヤー、または MP3に対応したプレーヤーをPCにインストールする必要があります。お使いのPCにリアルプレーヤーがインストールされていない方は、リアルネットワークス社のサイトから無料で再生ソフトをダウンロードすることが出来ます。
 >>無料ダウンロードできるページ

■翔泳社”ポッドキャスティング入門”でオススメ番組として紹介されました。
■ソフトバンクバブリッシングの雑誌「ねっため」2005年11月12月合併号でネットラジオおすすめ番組として紹介されました。
■JNN九州・沖縄・山口のブロックネットで放送されているドキュメンタリーテレビ番組「ムーブ2005」で紹介されました。>>紹介ページ
■ポッドキャストのポータルサイト「PODCAST navi」の科学カテゴリー BEST HITS 10 にランクイン継続中です。
■iTunes ミュージックストア PODCAST 科学ジャンルで Today's トップ Podcasts にランクイン継続中です。

[バックナンバー]

Chapter-100 「はやぶさ」最新情報とプルサーマルについて
Chapter-99 うなぎの一生について 
Chapter-98 H-IIA 9号機打ち上げ成功
Chapter-97 カーボンナノチューブの商業利用
Chapter-96 天の川銀河の構造に関する新発見
Chapter-95 バイオマス発電
Chapter-94 陸域観測技術衛星「だいち」
Chapter-93 自然科学の話題を3題
Chapter-92 「はやぶさ」「LHC加速器」最新情報
Chapter-91 脳のにおい識別エビデンスを解明
Chapter-90 平成17年版 科学技術白書を読み解く 
Chapter-89 サイエンスニュースフラッシュ 2005年12月
Chapter-88 惑星探査機が謎の減速 
Chapter-87 サイエンスニュースフラッシュ 2005年11月 
Chapter-86 学ぶほど頭の良くなる仕組みがわかった 
Chapter-85 免疫に関する新発見
Chapter-84 第2次ロボットブーム
Chapter-83 サイエンスニュースフラッシュ 2005年10月
Chapter-82 2005年ノーベル化学賞
Chapter-81 2005年 ノーベル医学生理学賞
Chapter-80 ロボットスーツ HAL
Chapter-79 アスベスト被害はどのようなものか
Chapter-78 FASTECH360 のテクノロジー 
Chapter-77 人類の進化について  
Chapter-76 テザー衛星でスペースデブリを掃除する 
Chapter-75 ホエール・フォールの不思議な生態系 
Chapter-74 アクチビンによる発生分化 
Chapter-73 シリーズ人工衛星「スロッシュサット・フリーボ」 
Chapter-72 太陽系誕生の謎に迫れ・ディープインパクト
Chapter-71 オゾン層の現状
Chapter-70 刺さないミツバチの完成 
Chapter-69 量子テレポーテーション 
Chapter-68 究極の再生治療 他 
Chapter-67 慢性疲労症候群 
Chapter-66 3500年前のミイラ 
Chapter-65 炭酸飲料好きも遺伝子が決める  
Chapter-64 英語文法中枢   
Chapter-63 シリーズ人工衛星「JWST」     
Chapter-62 ヒトの脳の進化は特別な出来事だった 
Chapter-61 延命薬はできるのか? 
Chapter-60 天気が悪いと腰が痛い・・・は本当?
 
Chapter-59 宇宙ラーメン  
Chapter-58 最新の宇宙探索成果  
Chapter-57 犬ががん検診をする時代が来るかも  
Chapter-56 ドクターイエローのテクノロジー  
Chapter-55 タイムマシンを作る  
Chapter-54 青いバラ  
Chapter-53 夢でシミュレーションする私たち  
Chapter-52 超高速インターネット衛星 WINDS 
Chapter-51 ビールに放射線防護作用が  
Chapter-50 2004年ノーベル賞 自然科学分野
Chapter-49 恐竜に関する最新情報
Chapter-48
 宇宙旅行がまた一歩近づいた
Chapter-47
 遺伝子治療を基礎から学ぶ
Chapter-46
 太陽系外惑星系を探す
Chapter-45
 始祖鳥は空を飛べたのか?
Chapter-44 反物質で宇宙飛行
Chapter-43
 わずか一遺伝子で社会的行動様式が変わる
Chapter-42 色を感じるメカニズムと色彩感覚
Chapter-41 文法を処理する中枢
Chapter-40
 カーボンナノチューブで作った世界最小の温度
Chapter-39 水素エネルギーの限界と二酸化炭素地中貯留プロジェクト
Chapter-38 量子コンピュータ実現への道筋が見えてきた
Chapter-37 多くの脊椎動物に共通する謎の遺伝子
Chapter-36 今週の人工衛星「はやぶさ」
Chapter-35 揺れない地震は要注意
Chapter-34 卵子だけでマウスが誕生した
Chapter-33 食感に脳はどう反応するのか
Chapter-32 ニート彗星、リニア彗星、ブラッドフィールド彗星
Chapter-31 シリーズ学会発表(1)
Chapter-30 吉田光由とその著作『塵劫記』
Chapter-29 花粉症は克服できるのか
Chapter-28 質量はどこから来るのか
Chapter-27 バイオハザードは身近なところにある
Chapter-26 御木本幸吉
Chapter-25 サイエンスニュースフラッシュ
Chapter-24 多重人格に関する最新の研究成果
Chapter-23 放射線を用いた植物の品種改良
Chapter-22 火星探査車「スピリット」のテクノロジー
Chapter-21 酒酔いのメカニズム
Chapter-20
 サラマンダーはパートナーの浮気を許さない
Chapter-19 結核治療薬が高所恐怖症治療に有効
Chapter-18 新聞ニュース斜め読み
Chapter-17 恐竜もがんにかかっていたらしい
Chapter-16 ニッポニアニッポン・トキ
Chapter-15 数を数える仕組みは男女で異なる
Chapter-13 あくびは親切な人にうつる
Chapter-12 試験のストレスでニキビは悪化する
Chapter-11 朝型人間・夜型人間は遺伝子で決まる 
Chapter-10 ウィルヘルム・レントゲンがX線を発見 
Chapter-9 自由研究はブラインシュリンプはいかが? 
Chapter-8 クローン人間は作れない 
Chapter-7 男性の脇の下のにおいで女性はリラックスする?  
Chapter-6 早川徳次・日本の地下鉄の祖 
Chapter-5 Kids:夏服は何故白い? 
Chapter-4 早期老化遺伝子が見つかった 
Chapter-3 サイエンスニュースフラッシュ 
Chapter-2 高柳健次郎・全電子式テレビの開発
Chapter-1宇宙の起源へ挑む

>> 「Mowton(放送終了)」はこちら

[この番組の担当は・・・]

ナビゲーター 中西貴之 obio@c-radio.net
 1965年生まれ
 応用微生物学専攻
 現在化学メーカーの研究所勤務
 所属学会 日本質量分析学会 他
 日本科学技術ジャーナリスト会議会員

ナビゲーター BJ
 インターネット放送局くりらじ局長

Chapter-101
最新の話題を3題お届けします

2006年3月18日 (前回の放送次回の放送

[IceCube(アイスキューブ)本格稼働]

 千葉大学理学部の2006年2月15日発表によりますと、南極点でニュートリノ観測を行う国際共同研究プロジェクト IceCube(アイスキューブ)が本格稼働したとのことです。

 ニュートリノは私たちの体やこの宇宙を構成する根源的な物質であると思われていますがいまだにその性質は謎に包まれています。ニュートリノには様々な種類があると考えられますが、その中の一つである高エネルギーニュートリノと呼ばれる特殊なニュートリノが銀河系外ブラックホールや電波銀河などの巨大天体で生成している可能性が予言されています。これらの高エネルギーニュートリノを観測することができれば私たちの宇宙に対する理解はさらに深まることが期待できますが、高エネルギーニュートリノはきわめて微量しか存在していないと思われますので、日本のニュートリノ検出器スーパーカミオカンデの大きさでは確率的に発見は不可能に近い状態です。そこで、水槽の代わりに南極氷河を使って高エネルギーニュートリノを検出しようというアイデアが生まれ、IceCube 国際共同実験として2002年に発足し、今年に入って全体の1割が稼働しました。この中で日本は千葉大学と株式会社浜松ホトニクスが検出装置の中核である光電子増倍管を担当しています。

[青年期の睡眠不足について]

 アメリカ小児科学会などの研究チームが青年期の睡眠不足がどのような悪影響を生み出すかに関する報告書をまとめ、学術雑誌に発表しました。

 青年期とは男女の14、5歳から24、5歳にかけてを言いますが、この頃には一般に9時間ないしは10時間の睡眠が必要であると言われています。けれど、実際にはほとんどの青年がこれよりも短い睡眠時間しかとっていないものと考えられます。
 現代の青年の多くは夜間、床についている時間が不足しているため、日中に過度の眠気に襲われることが多いことが判っています。しかし報告書では単純な睡眠時間の不足だけが日中の眠気の原因ではないとしています。すなわち、様々なストレスが原因で精神が不快な状態に置かれることが多いことや、閉塞性睡眠時無呼吸や不眠症などの病気、薬剤・カフェイン・刺激物質を含む食事の摂取、あるいはナルコレプシーと呼ばれる眠くなることそのものが病気である場合もありますし、始業時間の早い学校に通う青年ほど睡眠時間が短いという調査結果もあります。

 睡眠の量や質が不適切で日中に強い眠気を催すことは認知能力の低下、作業上のミスの増加、自動車事故のリスクの上昇、記憶を要求される課題の成績低下、自分の意志で抑制できない短時間の居眠りの頻発などにつながり、睡眠時間の短縮や不規則化が学業成績低下と関係していることを示す調査結果もあります。

 また、眠気覚ましにカフェインやニコチンなどの刺激物質を摂取する人もいますが、これらの行為は短期的には効果が得られたようにも見えますが、睡眠や日収のリズムに開く生協を及ぼすと考えられるため摂取には注意が必要です。

[燃える氷]

 石油・天然ガスに代わる新しいエネルギー源として注目されている資源にメタンハイドレートがあります。これはメタンと水が水温0度付近で高い水圧のかかる水深800メートル以上の深海底地面の中でシャーベット状になったもので、分子レベルで見ると水分子で作られたかごの中にメタンが閉じこめられている状態です。見た目も固いシャーベット状ですが火をつけると燃えるので燃える氷と呼ばれています。メタンハイドレートは燃焼にともなう二酸化炭素の放出量が石炭や石油より少ないためクリーンなエネルギーだとみなされています。

 日本近海では四国、近畿地方と南海トラフの間、および北海道周辺に大量に沈んでいることが確認されています。その埋蔵量は7.4兆立方メートルと見積もられており、これは日本が消費している天然ガスの約100年分に相当します。最近では東京大学を中心とするチームが新潟県上越市沖の日本海海底にメタンハイドレートが深さ100メートルもの柱状に存在していることを発見したと発表されました。

 メタンハイドレートの掘削には現在の石油や天然ガスの掘削技術を応用することが可能ですが、深海では固体の状態になっている点が大きく異なり、さらにメタンハイドレートは周辺の温度が高くなると分解し、メタンガスと水に分解してしまい、掘削の妨げとなりますし、メタンは二酸化炭素よりも強力な温室効果ガスですので大気中への放出は防がなければなりません。また、日本のメタンハイドレート分布海域はいずれも潮流が3〜5ノットもある海域です。それらすべての問題を解決し、海洋生態系にも影響を与えない掘削技術を開発するために日本の石油公団が南海トラフにおける掘削試験を行っています。

 また、経済産業省も積極的に取り組み始めており、2006年末からカナダで新しい採掘方法の実験を行うことになっており、これによってローコストな採掘技術を確立し、10年後の実用化を目指しています。

[エンディング・他局の科学番組放送予定]

サイエンスゼロ (NHK教育 毎週土曜日 19:00〜)
 3/18(土) ネット社会の未来に迫る
 3/25(土) 放送予定 2005年度 科学10大ニューススペシャル

科学タイムトンネル (NHK教育 毎週木曜日 11:30〜)

地球ドラマチィック (NHK教育 毎週水曜日 19:00〜)
 『深海探索ロマン』(再)
 2006年3月22日(水)『前編 タイタニックを見つけた男』
 2006年3月29日(水)『後編 大洪水伝説を追え』

素敵な宇宙船地球号 (テレビ朝日系 毎週日曜日 23:00〜)
 3月19日(日) 放送 「湯けむりの向こうに未来が見える」〜地底からの贈り物・地熱のパワー〜

サイエンスチャンネル (SkyPerfecTV 765ch)




↓こちらもご利用下さい↓